かどもと眼科について

診療・治療の特長

わかりやすい説明

添付画像 今、どんなことが自分の目に起こっているのだろう、どのような治療をして経過をたどるのだろうと不安になると思います。1つ1つていねいに病気の説明や治療方針をお話いたします。モニターTVに病変の写真を映し出してお見せしながら説明しております。過去と現在の状態がすぐに比較して見れます。
患者様ご自身が病気に対する理解を深めてくださるよう、わかりやすく説明することを心がけております。何より、疑問を残したままお帰りになることがないように、納得のいくまでご質問くださいませ。

双方向の問診、治療

問診では、まず患者様と1対1に向き合い、時間をかけてしっかりお話をお聴きします。患者様の言葉を1つ1つ受け止めながら対話することが診療の第1歩と考えております。小さなことが診断・治療の手がかりになることがあります。どんなことでも安心してお話くださいませ。

最新治療の検査機器

最新治療の検査機器を使い、ていねいに検査することを心がけています。
1つ1つの検査データを診断に活かしながら、質の高い医療技術を供できるよう努力しております。
  • 視力検査計
  • 眼圧検査計
  • OCT(光干渉断層計)
  • 視野検査計
  • 角膜形状解析装置
  • 角膜内皮細胞検査装置
  • 眼底撮影装置
  • 蛍光眼底造影装置
  • 中心フリッカー測定器
  • ERG(網膜電図)
  • レーザー光凝固装置
  • YAGレーザー手術装置
  • SLTレーザー手術装置
  • CO2レーザー手術装置
  • ワック(視力訓練器)

当院では白内障手術はしておりませんが、手術が適応と判断した際には、信頼できる医療機関をご紹介しております。また、術後は当院に通院して診ることが可能ですので、ご安心ください。

診療内容

添付画像 当院では、一般眼科(※)と共に以下の病気の治療に力を入れております。
目に関する気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

※一般眼科とは…角膜疾患、結膜疾患、網膜硝子体疾患、まぶたの病気、涙道疾患、弱視、メガネ作成、コンタクト等

緑内障

緑内障は気づかないうちにじわじわと視野が欠け、最悪失明に至る病気です。
視力・眼圧・眼底・視野・隈角等の検査を行い、適切な薬での治療を基本とします。また、薬でのコントロールが難しい場合には、レーザー治療も行っております。

糖尿病網膜症

糖尿病からくる糖尿病網膜症は、現在、日本の失明の原因の第2位と言われています。一度糖尿病網膜症になると、一生にわたって付き合っていかなければならない病気です。
また、定期的に眼底検査をすることは、糖尿病による合併症を予防する上で重要です。
当院では、最新の機器を使用した診断、専門の内科の先生方との勉強会に基づく知識を取り入れて治療しておりますので、ご安心ください。

加齢黄斑変性

年齢を重ねる50代より発症する病気です。最大の原因は、目の老化にあります。目の老化や生活習慣等によって、網膜の中心にある、視力に1番大切な「黄斑」の働きが悪くなる病気です。(新生血管が出てきて出血すると、見ようと思う中心が見えなくなってしまいます。)

予防に勝る治療はありません。
治療と並行して、生活改善をしっかりご説明し、病気の進行を促す要素をできるだけ排除するご指導をしております。

白内障

白内障は、目のレンズである水晶体が濁ってしまい、物が見えにくくなる病気です。手術により、濁った水晶体の代わりに眼内レンズを挿入することで、かすみが晴れ視力が回復していきます。

当院では、白内障手術はしておりませんが、手術が適応と判断した際には、信頼できる医療機関をご紹介しております。また、術後は当院に通院して診ることが可能ですので、ご安心ください。

仮性近眼(調節けいれん)

視界のピントを合わせるための筋肉である毛様体筋が、極度に緊張状態になることで、仮性近視が起こります。
当院では、「ワック」という視力訓練器を使って、遠方視の訓練を行います。美しいカラー立体風景を5分間見るだけで、遠くの景色を長時間見つめるのと同じ効果が得られます。定期的に視力のチェックを行いながら治療を進めております。

かどもと眼科医院外観
かどもと眼科
093-661-7788
北九州市八幡東区春の町5-13-4
(春の町バス停前/P20台)アクセス

駐車場・交通の案内はこちら
診療時間
8:30
12:00
13:45〜
17:00
× ×

症例によって、検査や説明にお時間がかかる場合がございます。
初診の方・久しぶりに受診される方は下記お時間までにご来院くださいませ。
午前8:30〜11:00
午後13:45〜16:00

ページ上部に戻る